(年1回更新予定)
自薦・他薦は問いません。
ご希望の場合は、こちらまで。
東 京
飯塚 隆太(いいづか りゅうた)
2019年シュヴァリエ叙任
株式会社マテリエス レストラン リューズ 代表取締役
http://restaurant-ryuzu.com/
飲食関係シェフ
料理人としてフランス料理の世界に携わり、フランスでの生活や旅をする中で、歴史 文化 地方風土との深い関りや、地方の特色あるチーズがその土地の人々の生活の中に根づいている事を目の当たりにして、日本の食文化の中でのチーズの存在はまだまだ足元には及ばないと感じております。フランスとは背景が異なりますが、レストランの中で、より一層チーズの魅力を発信していきたいと思っております。
東 京
石島 久美子(いしじま くみこ)
2019年シュヴァリエ叙任
チーズ専門店Alpage
チーズ業界(販売・製造)
私は現在チーズ専門店アルパージュに勤務しております。
チーズ店で働いていると、届いたばかりの農家製のチーズを実際に自分の手で触れ香りを嗅ぎ、味わうという貴重な経験ができることにワクワクします。
季節や熟成によって風味が異なり、どの状態でもその時々の美味しさがあることを、販売の現場やチーズ会を通して、お伝えしたいと思います。
魅力溢れるフランスチーズが、いつでも食卓にありますようにと、これからも努めて参ります。
東 京
高良 康之(たから やすゆき)
2019年シュヴァリエ叙任
株式会社ソシエテ・ラフィナージュ
レストラン・ラフィナージュ
http://laffinage.jp
飲食関係シェフ
フランス料理に携わり35年の時間が経過しました。
そして、フランスチーズはいつも身近にあり、フランス滞在時には各地の個性豊かなフランスチーズに魅了され、生産地を訪ねるなど、楽しい時間を過ごさせて頂き、その魅力を伝えて行けるように、自身の店舗においても十数種類のチーズプレートを常時ご提供させて頂いております。
これからも多くの方々に楽しんで頂ける店作りに取り組んで参ります。
東 京
安田 恒(やすだ ひさし)
2009年シュヴァリエ叙任
大分ブランドクリエイト株式会社 代表取締役社長
http://www.zarai.jp
その他
フランス料理に携わることを夢見て21歳で渡仏、その時出合ったオートサヴォア地方のトムデゥサヴォア とルブルションの味でチーズに目覚め4年半の滞在中多くのフロマージュを食し幅広くフランス料理を 識る機会を得ました。帰国後ホテルマンとして約40年を過ごし、その間にフランスのみならず世界各国のフロマージュを入手する事が可能となり色々な方にお勧めし自身も楽しんでいます。現職では湯布院 塚原高原のトムドゥユフを使用しまた特に日本各地のフロマージュの普及を願っているところであります。
千 葉
島影 昭一郎(しまかげ しょういちろう)
2014年シュヴァリエ叙任
有限会社 千葉島屋 代表取締役社長
https://www.rakuten.ne.jp/gold/jizakenoshimaya/
酒専門店
酒業界に入ってワインの勉強を始めてすぐにフランスワインに魅了されました。そしてフランスの食文化の奥深さを知り、特にチーズの歴史や多様性に興味を持ちました。ワインと同様に繊細で芸術的な他の国にはない唯一無二の存在です。ワインとのマリアージュだけではなく、同じ発酵食品の日本酒や本格焼酎との相性も研究してフランスチーズの素晴らしさや魅力を広く発信していきたいと思います。
愛 知
ヴノン 紀江(ぶのん のりえ)
2019年シュヴァリエ叙任
ル・プレジール・デュ・パン オーナー
http://leplaisir-dupain.com/
パン・菓子業(販売・製造)
フランス料理を学ぶため過ごした、6年にわたるフランス滞在の中で、フランスチーズに魅了されました。帰国後、フランス人の夫ともに、ブーランジェリー&パティスリー“ル・プレジール・デュ・パン”を名古屋にて開業。フランスの食文化を広めたいという思いから、パンやケーキだけでなく、チーズの販売もし、「パンとチーズのマリアージュ」の醍醐味や、フランスチーズそのものの魅力を広くお伝えできるよう、日々努めております。
兵 庫
薩摩 勝英(さつま かつひで)
2014年シュヴァリエ叙任
株式会社 グラート 代表取締役
https://pizzeria-ilsaziare.business.site/
飲食関係シェフ
チーズとの関わりはイタリア料理を始めた36年前に遡ります。「ゴルゴンゾーラ・ピカンテ」「タレッジョ」「カステルマーニョ」etc.
「イタリアチーズがこんなに美味しいならチーズ王国フランスのはもっと美味しいはず!と思い踏み込んだフランスチーズ!!それ以来35年どっぷりはまり今に至ります。これからもフランスチーズの美味しさをお客様にお伝えすべくチーズプラトーの提供でその美味しさをお伝えして行く所存であります。
兵 庫
福田 友一(ふくだ ゆういち)
2010年シュヴァリエ叙任
チーズ + ワインショップ ランス 代表
http://www.reims.jp
チーズ業界(販売・製造)
1990年に潟tェルミエに入社してチーズを業務として取扱いあっという間に30年が経ちました。まだまだ奥の深い世界でありますので、更に研鑽を積みたいと思います。またチーズの熟成は表皮の形成だと常に考えています。カビと菌の作用を伺い、良い状態を長くキープ出来る熟成を目指しております。
山 口
梶原 典子(かじはら のりこ)
1998年シュヴァリエ叙任
世界の酒と食品 かじわら
株式会社梶原酒店 取締役
ワインアドバイザー シュヴァリエ 利き酒師
http://www1.odn.ne.jp/kajiwarahp/
https://www.rakuten.co.jp/kajiwara/
流通・問屋関係
嫁ぎ先の酒屋でワインに興味を持ち1988年にワインアドバイザーの資格を取りました。ワインに魅せられ勉強するにつれ、チーズの奥深い世界に心惹かれました。ワインはもとより利き酒師として日本酒とのマリアージュにも興味がつきません。
月替わりでおすすめチーズを紹介したり、愛好会の方々とのチーズの会等、「チーズのある楽しい暮らし」をコンセプトにお客様に幅広い食とワインの対案を心がけています。
香 川
大河内博子(おおごうち ひろこ)
2019年シュヴァリエ叙任
Cassia Bonita(経営者)、父母ヶ浜ポート(店
長)、チーズと建築のサロン(主宰)
https://cassiabonita2007.net/
チーズ業界(販売・製造)
地域の皆様に珍しいチーズをご紹介したい思いで始めたチーズ販売ですが、今は地域の食材と併せて、観光客の皆様への、おもてなしに使ったり、瀬戸内の多島美を臨むゲストハウスで『チーズの建築展』を催したり、あらゆる分野でのチーズがもたらす喜びを皆様にお届けする為に日々精進しております。
今後は、更なるチーズの世界の可能性を求め、日本酒の蔵でのイベント等も企画しております。
シュヴァリエの称号を頂いたことで、もっとチーズを知りたいという思いも募りました。いつかチーズの生産地を巡る旅に出たいと思います。
福 岡
坂本 典之(さかもと のりゆき)
2019年シュヴァリエ叙任
チェスコ株式会社 西日本販売本部 担当部長 兼 福岡支店長
http://www.chesco.co.jp/
チーズ業界(販売・製造)
チェスコに入社して26年、小売・業務卸の営業担当しております。昨年、福岡に転勤になりました。お客様第一主義を心がけて安全、安心にチーズを紹介する営業活動に取り組んでいます。お客様からの要望も多種多様で、勉強の毎日です。その中でもフランスチーズの問い合わせは多く、個々のチーズの素晴らしさを解りやすく伝えるように努め、魅力あるチーズを多くの人に伝えていけるように日々、営業活動をしていきたいと思っております。
沖 縄
加藤 輝絵(かとう てるえ)
2019年シュヴァリエ叙任
チーズの専門店 Cheers 代表
https://cheers77.jp/
チーズ業界(販売・製造)
フランス伝統チーズを豊富に取り扱う専門店としては沖縄県で唯一となる「チーズの専門店Cheers」を経営しております。一人でも多くの沖縄県民の皆様にフランス伝統チーズの美味しさを知っていただけるよう、情報発信や価格面での工夫を日々行っております。
歴史も味わいも深いフランス伝統チーズの世界を伝えていくためにもっともっと勉強し、そして味わい尽くしていきたいです。
【リンクのお願い】
フランスチーズ鑑評騎士の会会員ならびフランスチーズの普及とみなさられたHPページのみ
リンクの設定、バナーの使用を認めさせていただきます。
ご連絡いただいた方は、下の指定リンクバナーをコピーし、使用していただくことも可能です。
バナーの使用にあたり、これを変形、変更、修正等することは断じて禁止いたします。
*無断転用禁止
詳しくは「リンクバナー」についてをご覧下さい。


